とんぼ  岡山県自然保護センターのトンボ類リスト  2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 ホーム

岡山県自然保護センターのフィールドで見られるトンボ類を紹介します。

ホソミオツネントンボ
2月28日:相変わらず、下の写真の場所にいました。時折、肢や頭を動かしていました。
3月 5日:暖かい日が続き、この場所では見られなくなっていました。
ホソミオツネントンボ
成虫のまま冬越しするトンボです。
(2016.1.22 センター棟北) 


キトンボ
キトンボ
(2015.10.8 虫の原っぱ) 
キトンボ
(2015.10.8 虫の原っぱ) 
産卵に訪れたキトンボ
(2015.11.6 虫の原っぱ) 


ヒメアカネ
湿地にすむ赤とんぼの仲間です。
10月23日:センターのボランティアさんのご尽力により、草抜きが行われた浅い溜まりで
      真っ赤に成熟した雄が、なわばりを確保していました。 
ヒメアカネ(オス)
成熟したオスの顔面は白くなります。
(2015.10.23 湿生植物園) 


ウスバキトンボ
ウスバキトンボ
7月下旬から見られていました。
(2015.10.17 ピクニック広場) 


エゾトンボの仲間
エゾトンボの仲間
シルバーセンターの協力を得て草刈りが行われた
小さな流れ脇のススキに止まっていました。
(2015.10.3 虫の原っぱ) 

マユタテアカネ
マユタテアカネ
(2015.9.26 水生植物園) 
マユタテアカネ
顔面に1対の黒い眉状斑があります。
(2015.9.26 水生植物園) 
マユタテアカネ
(2015.9.27 虫の原っぱ) 



オオアオイトトンボ
オオアオイトトンボ
(2015.9.27 湿生植物園) 
オオアオイトトンボ
午前中よりも午後に、しばしば
繁殖行動を見かけます。
(2015.10.4 14時20分 虫の原っぱ) 
オオアオイトトンボ
(2015.10.23 湿生植物園)



アオイトトンボ
アオイトトンボ
センターでは、2009年頃までは、アオイトトンボが
ミクリやオモダカの仲間など
柔らかい組織を持つ抽水植物に産卵しているのを
しばしば見かけたものです。
ところが、これらの植物がニホンジカに食べられ見えなくなるのに伴い
アオイトトンボの姿を見ることも
ほとんどなくなってしまいました。
(2015.9.19 湿生植物園) 


カトリヤンマ
カトリヤンマ
建物の中に入ってきていました。
(2015.9.11 センター棟) 


リスアカネ
リスアカネ
(2015.8.23 湿生植物園) 


オオルリボシヤンマ
産卵するオオルリボシヤンマ
腹斑がオスのように青い型(青色型)のメスです。
(2015.8.16 湿生植物園) 


タイワンウチワヤンマ
タイワンウチワヤンマ
近年、分布域に北進の傾向がみられるトンボです。
センターでも2005年に初めて確認されました。
(2015.8.8 昆虫の森 田尻大池岸) 


ヤブヤンマ
ヤブヤンマ(メス)
建物の中に入ってきていました。
(2015.8.4) 


ナツアカネ
羽化したばかりのナツアカネ
(2015.7.23 たんぼ) 
ナツアカネ
(2015.9.2 たんぼ) 
ナツアカネ(オス)
(2015.9.13 虫の原っぱ) 
ナツアカネ(メス)
(2015.10.8 虫の原っぱ) 


ギンヤンマ
ギンヤンマ
(2015.7.13 昆虫の森 田尻大池岸) 
ギンヤンマ
(2015.8.23 湿生植物園) 


ネキトンボ
ネキトンボの羽化殻
(2015.7.12 湿生植物園) 
ネキトンボ
(2015.8.23 湿生植物園) 
ネキトンボ
(2015.9.19 湿生植物園) 


マルタンヤンマ
マルタンヤンマの羽化殻
(2015.7.5 湿生植物園) 
マルタンヤンマの羽化殻
(2015.7.11 湿生植物園) 
産卵に訪れたマルタンヤンマ
(2015.8.2 センター棟南の上池岸) 



オニヤンマ
オニヤンマの羽化殻
(2015.6.17 たんぼ) 
オニヤンマ
山小屋の壁で羽化していました。
(2015.6.20 8時41分 たんぼ) 
オニヤンマ
(2015.6.21 たんぼ) 
オニヤンマ
(2015.7.1 たんぼ) 
オニヤンマ
(2015.7.29 センター棟南) 
産卵するオニヤンマ
ホバリングしながら産卵管を砂に差し込んでいました。
かいの木児童クラブの皆さんが見つけました。
(2015.7.31 虫の原っぱ) 
産卵するオニヤンマ
(2015.8.2 虫の原っぱ) 
産卵するオニヤンマ
(2015.9.2 虫の原っぱ) 


コオニヤンマ
コオニヤンマ
(2015.6.17 虫の原っぱ) 
コオニヤンマ
(2015.7.2 虫の原っぱ) 


オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ
(2015.6.10 湿生植物園へ向かう上り坂手前で) 
オオシオカラトンボ
(2015.6.17 湿生植物園) 
オオシオカラトンボ(未成熟なオス)
(2015.6.20 湿生植物園) 



ショウジョウトンボ
羽化して間もないショウジョウトンボ
(2015.6.10 湿生植物園) 
ショウジョウトンボ(成熟したオス)
(2015.7.5 センター棟南の上池岸) 
ショウジョウトンボ(メス)
(2015.7.11 湿生植物園) 
ショウジョウトンボ
(2015.7.12 湿生植物園) 


セスジイトトンボ
セスジイトトンボ
マコモの葉に止まり、虫を捕らえていました。
(2015.5.30 センター棟南の上池岸) 


チョウトンボ
7月 31日:上池に張り出した木道からは66頭のチョウトンボ が群れ飛ぶのが見えました(8時51分)。
     
羽化して間もないチョウトンボ
(2015.5.29 9時5分 センター棟南の上池岸) 
羽化して間もないチョウトンボ
(2015.6.20 センター棟南の上池岸) 
チョウトンボの羽化殻
(2015.7.5 センター棟南の上池岸) 



モノサシトンボ
羽化して間もないモノサシトンボ
(2015.5.21 昆虫の森 田尻大池岸) 
モノサシトンボ
(2015.6.20 湿生植物園) 
モノサシトンボ
ヒシモドキの葉裏に卵を産み付けていました。
(2015.7.10 昆虫の森 田尻大池岸) 
モノサシトンボ
ヨシの抜き取り作業時に見つかりました。
遅い時期の確認記録です。
(2015.10.16 水生植物園) 


キイトトンボ
羽化したばかりのキイトトンボ
(2015.5.21 虫の原っぱ)
キイトトンボ(オス)
(2015.5.29 虫の原っぱ)
キイトトンボ
(2015.7.18 虫の原っぱ)



コシアキトンボ
コシアキトンボの羽化殻
ヨシの茎に付いていました。
肢のまだら模様がよく目立ちます。
(2015.5.21 上池南岸)
コシアキトンボ(未成熟なオス)
(2015.5.21 上池東岸 ヤマセミ橋下)
羽化したばかりのコシアキトンボ(メス)
(2015.5.30 センター棟南の上池岸)
コシアキトンボ(オス)
(2015.6.21 虫の原っぱ)


ハッチョウトンボ
今年の初認は昨年より12日早い、5月20日でした。
5月20日:センターのボランティアさんのご尽力により、草抜きが行われた浅い溜まりで
      真っ赤に成熟した5頭の雄が、さかんになわばり争いをしていました。 
  
ハッチョウトンボ(成熟したオス)
(2015.5.20 湿生植物園)
ハッチョウトンボ(未成熟なオス)
(2015.5.27 湿生植物園)
ハッチョウトンボ
(2015.6.20 湿生植物園)
ハッチョウトンボ
(2015.7.11 湿生植物園)
ハッチョウトンボ
日差しが強くなると
倒立の姿勢をしていました。
(2015.7.15 13時6分 湿生植物園)
ハッチョウトンボ(未成熟なオス)
(2015.7.24 湿生植物園)


ハグロトンボ
ハグロトンボ
(2015.5.20 上池と田尻大池の間の中土手近くで)
ハグロトンボ
(2015.7.1 昆虫の森)
ハグロトンボ
(2015.7.11 湿生植物園)
ハグロトンボ
(2015.9.27 虫の原っぱ近くの田尻大池岸で)


オオヤマトンボ
オオヤマトンボ
(2015.5.20 昆虫の森 田尻大池岸)
オオヤマトンボの死骸
(2015.5.24 虫の原っぱ)
オオヤマトンボの羽化殻
池に張り出した木道の下側に付いていました。
(2015.6.17 昆虫の森 田尻大池岸)
オオヤマトンボの羽化殻
池に張り出した木道の下側に付いていました。
(2015.8.8 昆虫の森 田尻大池岸)


ハラビロトンボ
ハラビロトンボ
(2015.5.14 虫の原っぱ)
ハラビロトンボ
(2015.5.27 湿生植物園)


サラサヤンマ
サラサヤンマ
薄暗い場所を低く飛び、時折、
コケ類に産卵管を突き立てていました。
(2015.5.10 センター棟北)
サラサヤンマ
(2015.5.20 湿生植物園)


ヤマサナエ
陸に這い上がるヤマサナエのヤゴ
(2015.5.6 9時25分 虫の原っぱ)
左の写真の状態から40分後のようすです。
(2015.5.6 10時15分 虫の原っぱ)
右上の写真の状態から、さらに33分後のようすです。
(2015.5.6 10時48分 虫の原っぱ)
ヤマサナエ
(2015.5.14 センター棟南)
ヤマサナエ(オス)
緩やかな流れの近くで
なわばりを確保していました。
(2015.6.4 虫の原っぱ)



シオカラトンボ
シオカラトンボ(メス)
(2015.5.2 水生植物園)
シオカラトンボ(メス)
(2015.5.13 たんぼ)
シオカラトンボ(未成熟なオス)
(2015.7.5 湿生植物園)
シオカラトンボ
(2015.7.15 たんぼ)
シオカラトンボ(メス)
(2015.8.8 湿生植物園)



オオイトトンボ
オオイトトンボ
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
オオイトトンボ
(2015.7.10 昆虫の森 田尻大池岸)
オオイトトンボ
(2015.8.27 虫の原っぱ)



クロイトトンボ
クロイトトンボ
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
クロイトトンボ
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
クロイトトンボ
(2015.7.10 昆虫の森 田尻大池岸)
クロイトトンボ
(2015.9.27 昆虫の森 田尻大池岸)


アジアイトトンボ
アジアイトトンボ
小型でスリムな糸とんぼの仲間です。
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
アジアイトトンボ(未成熟なメス)
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
アジアイトトンボ
(2015.8.2 センター棟南の上池岸)
アジアイトトンボ
(2015.9.27 虫の原っぱの下流池)


ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ
(2015.4.29 8時39分 センター棟南の上池岸)
ヨツボシトンボ
(2015.5.8 センター棟南の上池岸)
ヨツボシトンボ(オス)
(2015.5.14 虫の原っぱ)
産卵するヨツボシトンボ
少しずつ場所を変えながら
腹端を水に打ち付けて産卵していました。
(2015.5.14 虫の原っぱ)


イトトンボ類
イトトンボ類
(2015.4.29 センター棟南の上池岸)


クロスジギンヤンマ
クロスジギンヤンマの羽化殻
(2015.4.29 湿生植物園のコウホネ池)


フタスジサナエ
フタスジサナエ
(2015.4.18 12時46分 センター棟南の上池岸)
フタスジサナエ(メス)
(2015.4.25 センター棟南の草地)


トラフトンボ
草によじ登ったトラフトンボのヤゴ
(2015.4.17 8時56分 水生植物園)
トラフトンボ
左の写真の状態から4分後の様子です。
(2015.4.17 9時 水生植物園)
トラフトンボ
(2015.4.17 9時13分 水生植物園)
トラフトンボ
左の写真の状態から
1時間16分後の様子です。
(2015.4.17 10時29分 水生植物園)
卵を排出するトラフトンボ
(2015.5.2 センター棟南の上池岸)
トラフトンボの卵紐
(2015.5.6 センター棟南の上池岸)


カワトンボ
カワトンボ(未成熟なメス)
(2015.4.16 昆虫の森)
カワトンボ(オス)
(2015.5.6 虫の原っぱ)
カワトンボ(オス)
(2015.5.21 センター棟南)



ホソミイトトンボ
ホソミイトトンボ
(2015.4.16 昆虫の森)


ホソミオツネントンボ
ホソミオツネントンボ
(2015.4.16 虫の原っぱ)
ホソミオツネントンボ
コウホネの葉裏に卵を産み付けていました。
(2015.5.2 湿生植物園のコウホネ池)
ホソミオツネントンボ
(2015.5.20 湿生植物園)



タベサナエ
タベサナエ
(2015.4.16 虫の原っぱ)
タベサナエ
小さな流れのまわりで
なわばりを確保していました。
(2015.5.10 虫の原っぱ)


オグマサナエ
陸に這い上がった
オグマサナエのヤゴ
(2015.4.12 10時45分 センター棟南の上池岸)
陸に這い上がるオグマサナエのヤゴ
(2015.4.12 10時57分 センター棟南の上池岸)
オグマサナエ
(2015.4.12 11時11分 センター棟南の上池岸)
オグマサナエ
(2015.4.17 水生植物園)


シオヤトンボ
シオヤトンボ
(2015.4.11 湿生植物園)
シオヤトンボ
成熟したオスは白い粉をまぶしたようになります。
(2015.4.23 湿生植物園)
シオヤトンボ
(2015.4.8 14時48分 虫の原っぱ)
シオヤトンボ
左の写真と同じ個体です。
(2015.4.8 14時59分 虫の原っぱ) 

                                                                            撮影 森 生枝
ページトップ      ホーム