とんぼ 自然保護センターのトンボ類リスト  2007年 2008年  ホーム

ホソミオツネントンボ
ホソミオツネントンボ(細身越年とんぼ)
成虫で冬を越すとんぼです。
センター棟、研修室北側にある
元のたんぼの「きし」で
枯れ枝のようにして、じっとしていました。
(2010.2.14)


キトンボ
キトンボ
(2009.10.8 虫の原っぱ)
キトンボ
(2009.11.30 虫の原っぱ)


オオアオイトトンボ
オオアオイトトンボ
小さな虫を捕らえていました。
(2009.10.31 虫の原っぱ)


ヒメアカネ
ヒメアカネ
(2009.10.12 湿生植物園)


ナツアカネ
ナツアカネ(オス)
(2009.10.8 たんぼ)
産卵するナツアカネ
(2009.10.8 たんぼ)


ウスバキトンボ
ウスバキトンボ
(2009.10.3 水生植物園)


タカネトンボ
タカネトンボ(メス)
センター棟に入ってきました。
(2009.9.14)


リスアカネ
リスアカネ
(2009.9.5 虫の原っぱ)
リスアカネ
(2009.10.8 虫の原っぱ)


マユタテアカネ
マユタテアカネ(オス)
(2009.9.10 虫の原っぱ)
マユタテアカネ(メス)
(2009.10.5 湿生植物園に向かう坂道で)


カトリヤンマ
カトリヤンマ
センター棟に入ってきました。
(2009.9.11)


オオルリボシヤンマ
オオルリボシヤンマ
(2009.9.10 湿生植物園、平成池)


アオイトトンボ
アオイトトンボ
(2009.9.10 湿生植物園)


ネキトンボ
ネキトンボ
はねの付け根が黄色い赤とんぼの仲間です。
(2009.8.14 湿生植物園北東側の池(平成池) )


オニヤンマ
オニヤンマ(メス)
頑丈な産卵管を突き立てて産卵していました。
(2009.8.14 虫の原っぱ) 
オニヤンマ(オス)
(2009.8.8 虫の原っぱ) 


チョウトンボ
チョウトンボ
(2009.6.6 センター棟南の上池岸 ) 
チョウトンボ
(2009.8.8 センター棟南の上池岸 ) 


オオシオカラトンボ
オオシオカラトンボ
(2009.6.6 虫の原っぱ ) 
オオシオカラトンボ(オス)
(2009.6.22 虫の原っぱ ) 


シオカラトンボ
シオカラトンボ
(2009.6.6 虫の原っぱ)
羽化したばかりのシオカラトンボ
(2009.6.25 虫の原っぱ)


モノサシトンボ
モノサシトンボ
(2009.6.6 虫の原っぱ)
モノサシトンボ
(2009.8.8 虫の原っぱ下流池)


オオイトトンボ
オオイトトンボ
(2009.5.18 虫の原っぱ)
オオイトトンボ
たんぼの素掘りの溝(やねみぞ)で撮影しました。
(2009.8.14 たんぼ)


キイトトンボ
キイトトンボ
(2009.6.6 虫の原っぱ ) 
交尾するキイトトンボ
(2009.7.27 虫の原っぱ ) 


タイワンウチワヤンマ
タイワンウチワヤンマ
(2009.8.2 センター棟南の上池岸 ) 
タイワンウチワヤンマ
(2009.8.2 虫の原っぱ) 


ウチワヤンマ
ウチワヤンマの羽化殻
(2009.6.25 センター棟南の上池、木道で) 
ウチワヤンマ(オス)
(2009.7.11 虫の原っぱ) 


ハッチョウトンボ
ハッチョウトンボ(オス)
(2009.6.18 湿生植物園、東の谷)
ハッチョウトンボ(未熟なオス)
(2009.5.28 湿生植物園)
ハッチョウトンボ(メス)
(2009.5.28 湿生植物園)
ハッチョウトンボの交尾
(2009.7.18 湿生植物園)


オオヤマトンボ
オオヤマトンボの羽化殻
(2009.6.12 センター棟南の上池岸) 


コオニヤンマ
コオニヤンマ
クロスジギンヤンマのメスに食べられていました。
定例観察会の際、大島義智くんが見つけました。
(2009.6.7) 
コオニヤンマ
石の上などに止まる姿を
あちらこちらで見かけるようになりました。
(2009.7.9 虫の原っぱ)


ギンヤンマ
ギンヤンマの羽化殻
(2009.6.6 センター棟南の上池岸 ) 


クロスジギンヤンマ
羽化するクロスジギンヤンマ
(2009.4.23 湿生植物園)
産卵するクロスジギンヤンマ
(2009.6.6 センター棟南の上池岸)


コシアキトンボ
コシアキトンボ
(2009.6.6 センター棟南の上池岸 ) 
コシアキトンボ(オス)
(2009.6.25 虫の原っぱ ) 


サラサヤンマ
サラサヤンマ(メス)
センター棟に入ってきていました。
(2009.5.18 ) 
サラサヤンマ(オス)
木に囲まれた小さな空間で旋回飛翔していました。
(2009.6.6 水生植物園で岸本武撮影) 
サラサヤンマ(オス)
(2009.6.6 水生植物園で岸本武撮影) 


ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ
(2009.5.18 虫の原っぱ)
ショウジョウトンボ(未熟なオス)
(2009.6.20 湿生植物園)


ヤマサナエ
ヤマサナエ
(2009.5.14 センター棟南側)
ヤマサナエの羽化殻
(2009.5.4 虫の原っぱ)


カワトンボ
カワトンボ
(2009.5.10 センター棟北側)


アジアイトトンボ
アジアイトトンボ
(2009.5.9 センター棟南の上池岸)
アジアイトトンボ
(2009.6.6 センター棟南の上池岸)


クロイトトンボ
クロイトトンボ
(2009.5.9 センター棟南の上池岸)


ヨツボシトンボ
ヨツボシトンボ
(2009.4.23 湿生植物園)
ヨツボシトンボ
肌寒い小雨の中でも羽化していました。
定例観察会の際、皆で見つけました。
(2009.4.26 湿生植物園)
ヨツボシトンボ
さかんに飛び回り、産卵も見られるようになりました。
(2009.4.29 湿生植物園)
ヨツボシトンボ
(2009.5.18 虫の原っぱ)
                            

フタスジサナエ
フタスジサナエ
オグマサナエよりも1週間ほど遅れて
羽化のシーズンが始まりました。
(2009.4.18 虫の原っぱ)
フタスジサナエ
肢の下にヤゴの抜け殻が見えます。
(2009.4.18 虫の原っぱ)


トラフトンボ    
トラフトンボ
背中部分の殻が割れた状態、午前9時11分
(2009.4.11 センター棟南の上池岸)
トラフトンボの羽化
殻から脱出しているようす、午前9時15分
(2009.4.11 センター棟南の上池岸)
トラフトンボ
(2009.4.12 水生植物園)
トラフトンボ
(2009.4.12 水生植物園、午前11時頃)
トラフトンボのメス
腹部の先端に、辛子明太子のような
卵の塊をたくわえています。
(2009.4.29 水生植物園)
トラフトンボの卵紐
産みつけられた卵塊は乳白色の紐のようになって
水草などにからみつきます。
(2009.4.29 水生植物園)


オグマサナエ
羽化するオグマサナエ
(2009.4.11 センター棟南の上池岸)
オグマサナエ
(2009.4.17 虫の原っぱ)


シオヤトンボ
シオヤトンボ
春一番にあらわれるシオカラトンボの仲間です。
(2009.4.11 湿生植物園)
羽化直後のシオヤトンボ
(2009.4.18 虫の原っぱ)
木道に張り付くようにして止まるシオヤトンボ
(2009.4.23 湿生植物園)
シオヤトンボ
(2009.5.18 湿生植物園)


ホソミイトトンボ
ホソミイトトンボ(成虫越冬)
(2009.4.10 湿生植物園 岸本 武撮影)
ホソミイトトンボ
(2009.4.29 湿生植物園、平成池(北東側の池))


ホソミオツネントンボ
ホソミオツネントンボ(成虫越冬)
(2009.4.10 湿生植物園 岸本 武撮影)
                                                                            撮影 森 生枝
ページトップ      ホーム