オグマサナエ
Trigomphus ogumai Asahina , 1949
サナエトンボ科 コサナエ属
特徴:春もっとも早く出現するトンボの1種。
成虫形態:腹長33〜36mm、後翅長27〜30mm。
黒色の地に黄色い条斑。♂♀で差がなく、成熟してもあまり
かわらない。日本に分布するコサナエ属のなかで最も大きい。
幼虫形態:長紡錘形のヤゴ。腹部第10節が著しく長い。
分布:長野・岐阜・愛知・滋賀・福井の各県から西の本州と
四国(徳島県)、九州。
東海から近畿地方にかけては比較的普通に産するが、
それ以外の地では産地がかなり局地的でむしろ珍しいとされる。
名前の由来:日本のトンボの分類学の先覚者で
遺伝学者でもあった小熊捍博士に献呈されたもの。
生息環境:平地や丘陵地の抽水植物が繁る池沼など。
保護・保全:岡山県版レッドデータブック(2010)および
環境省版レッドデータブック(2015)では
準絶滅危惧種として指定された。
成虫出現期:センターでは4月中旬頃から羽化が始まり
6月 には姿を消す。
羽化 2008.4.14 上池岸
2008.4.19 湿生植物園
幼虫 2006.4.23
なわばりを確保するオス 2007.4.29 上池岸