フタスジサナエ
Trigomphus interruptus (Selys, 1854)
サナエトンボ科 コサナエ属
特徴:春早くに出現するトンボの1種。
成虫形態:腹長32〜35mm、後翅長26〜29mm。
黒色の地に黄色い条斑。♂♀で差がなく、成熟しても
あまりかわらない。
幼虫形態:長紡錘形のヤゴ。腹部第10節はオグマサナエ
ほどは長くない。
分布:静岡・岐阜・滋賀・福井の各県から西の本州と
四国、九州。山陰からは見つかっていない。
名前の由来:胸側にある2本の黒色条に由来している。
生息環境:平地や丘陵地の抽水植物が繁る池沼や
年中水のある水田など。
保護・保全:環境省版レッドデータブック(2015)では
準絶滅危惧種に指定された。
成虫出現期:センターでは4月下旬頃から羽化が始まり6月
まで見られる。センターでは、オグマサナエよりも1週間ほど
遅れて羽化のシーズンが始まる。
羽化 2007.4.19
羽化 2006.4.28
陸に這い上がる幼虫 2007.4.23
交尾 2006.5.14 上池岸