オニバス   
Euryale ferox Salisb.
スイレン科オニバス属
池や沼に生える1年生の水草(浮葉植物)。
葉:水中葉は小さな矛型で、3枚程度つける。その後、水上に次々と浮葉を出し、大型化する。最初は和ばさみ型で、次第に丸くなって切れ込みがなくなる。最後には直径2mにも及ぶ大型の葉を出すことがある。葉には葉の表面や裏面の葉脈上や葉柄に多数の刺がある。葉の表面は緑色だが、裏面は紫色を帯びる。
花:開放花は8月にごく短い期間咲く。その後9月には閉鎖花を多数つける。開放花は花びらが紫色で10枚程度ある。
果実:多数の刺があり、先端部は尖った円錐形をしている。
種子:果実からは褐色の斑点のある淡赤色の寒天質に覆われた種子が多数出てくる。寒天質のものがなくなると、水中に沈む。種皮は黒く、硬い。
分布:本州、四国、九州。
名前の由来:葉柄や葉、萼や果実に多数の刺があるのを鬼にたとえたことによる。
生態:池や沼に生育する。富栄養な池では葉が大型になり、水面を覆うことがある。発生しない年もあるなど、毎年見られるとは限らない。 また、池の改修工事の後に大量に発生することがあり、貴重種に指定されている地域では問題になることもある。種皮が硬く、長期間保存されていることによる。
保護・保全:絶滅が心配される水草である。センターでは上池で生育するが、毎年発芽はするものの、葉が大きくなって多数の種子をつけるのは稀である。攪乱が刺激となって出てくるが、平時には繁殖力は旺盛ではないようだ。

開放花。花びらは紫色。萼にも刺がたくさんある。

水中にたくさんの閉鎖花をつける。

閉鎖花を割ると多数の種子が出てくる。

寒天質に包まれた種子が多数水面に浮かんで移動する。
ホーム    検索