マルバノホロシ
Solanum maximowiczii Koidz.
ナス科ナス属
特徴:林縁で樹木に巻き付いて生育するつる性の多年草。
葉:長く伸びたつるに対生し、長楕円形、長さ5〜10cm、幅2〜3cm。基部は円形〜くさび形で翼がある。先は次第にとがり、先端は鈍い。縁は波打ち、鋸歯はない。
茎:長く伸びたつる状で、無毛。
花:節間から2叉分枝した花柄を出し、その先端に淡紫色の花をつける。
花は直径1〜1.5cm。まれに、白色の花を咲かせる。花びらは5枚で先が反り返り、基部は合わさり、淡緑色を帯びる。雄しべは5個で、1個の雌しべを囲むように並ぶ。雌しべは突き出して先が丸い。
花期:8月〜9月。
果実:液果で、直径5mm程度の球形。10月頃から緑色になり、11月〜12月にオレンジ色〜紅色に変わる。
分布:本州(関東地方以西)、四国、九州。
名前の由来:葉の形とホロシの意味は不明。葉は丸くはないが・・。
生態:日当たりが必ずしも良くない林縁で、樹木に多数の枝分かれしたつるを登らせ、垂れ下がるように枝分かれする。2叉分岐を繰り返して、先端に花をつける。果実はオレンジ色から紅色で、よく目立つ。