アヤメ Iris sanguirea Hornem.アヤメ科 アヤメ属
特徴
山地のやや乾いた草地に生える多年草
名前の由来
葉の付け根が網目模様になっているから、または、外花被片の模様が網目状であるからとか、言われている。
高さ30〜60cm。
長さ30cm〜60cm、幅0.5〜1cm。細長く、剣状で、先に向かってねじれている。緑色で縦に隆起した細い筋があり、真ん中のものが太くはっきりとする。
枝分かれしない花茎を50〜60cm伸ばして、その先に2〜3個つけて、1つずつ咲かせる。花は直径6cm程度で、外側に垂れ下がった3枚の外花被片と上に突き出した3枚の内花被片からなる。花は紫色で、外花被片には付け根に網目模様が出る。
花期5月上旬〜中旬分布北海道、本州、四国、九州
生態近縁のカキツバタやノハナショウブは湿地に生育するのに対して、アヤメは湿地に生育するとは限らず、やや乾いた草原に生育する。
保護・保全かつては平地でも群生する姿が見られたと言われているが、最近は見かけることがなくなった。自生地もほとんどなくなったのではないかと思われ、保護区でなければ、出会うことはない。
  
 
外花被片(垂れ下がった花びら)には付け根に網目模様がある。
奥には棒状の雄しべがあり、その背後には雌しべがある。
 
 葉は細長い剣状で、先に向かってねじれながら伸びている。
葉には縦の筋があり、真ん中のものが最も太くはっきりする。