ミズオオバコ
Ottelia japonica Miq.
トチカガミ科ミズオオバコ属
特徴:水田や水田脇の溝などに一年草。
葉:水中にあって、長さ10〜30cm、幅2〜15cm。葉柄が長く、葉の縁が波打ったように縮れる。色は褐色で、やや緑色を帯びる。
花:水面に咲かせる。花柄は水中の葉の間から伸びて、その先に1つの花を咲かせる。直径2〜4cmで、白色で薄紅紫色を帯びる。
花期は8月〜10月。
分布:本州、四国、九州。
名前の由来:葉の形がオオバコの葉に似ているから。
生態:日当たりが良い水田や水田脇の溝などで生育する。1年草のため、種子で越冬するが、攪乱を受けないと芽生えない。常に攪乱を受ける水田やその周辺の水など人間活動と深く結びついた植物である。
保護・保全:岡山県では準危急種に指定される種類で、農薬などの汚染、溝の三面コンクリート化などによって減少しつつある植物である。水田脇の溝で網を入れて生きものの観察を続けていると、毎年咲き続けるようになった。