センブリ
Swertia japonica Makino
リンドウ科センブリ属
特徴:日当たりの良い草原や手入れされている斜面などに生える多年草。
高さ:10〜20cm。
茎:うす紫かかった緑色で4稜がある。
葉:長さ1.5〜3.5cmの線形の葉が対生する。葉は紫がかった濃い緑色で、多少外側にそる。葉には強烈な苦みがある。
花:枝先や葉腋に直径2.5〜3cmほどの白い花を咲かせる。花は5つに深く裂けて、裂片には紫色の筋があり、基部には2つに蜜腺がある。蜜腺には多数の半透明の毛が生えている。雄しべが5つ、中心には雌しべが1つある。花期は9月〜11月。
分布:北海道、本州、四国、九州。
名前の由来:千振。昔から健胃薬として利用され、乾燥させてお湯につけ飲みますが、千回振り出してもまだ苦いことから。
生態:よく手入れされた草地で生育する。発芽した後小さな植物体ですごし、十分に成長すると翌年花を咲かせる。
保護・保全:普通に見られるので、絶滅が心配されることはない。草刈りが行われないと生育できなくなるので、草を刈って日当たりを良くすることが必要である。今も胃薬として採取されているため、むやみに採集しないように注意が必要である。