リンドウ
Gentiana scabra Bunge var. buergeri Mixim.
リンドウ科リンドウ属
たんぼ周辺の草刈り地や山野の採草地などに生育する多年草。
茎:高さ20〜100cm。
葉:対生して、長さ3〜8cmで、茎を抱く。先は尖り、3脈が目立つ。
花:茎の先や上部の葉の脇から、紫色で釣り鐘型の花を上を向いて咲かせる。花冠は4〜5cm、先が5つに浅く裂け、内部には茶褐色の斑点がある。
雌しべは1つで花の中心にあり、熟する柱頭が2裂する。雄しべは5つあり、はじめは花柱にくっついており、雄しべの塊のように見える。その後離れて花びらの内側に触れる。花は日が当たっているときだけ咲かせる。花期は10〜11月。
分布:北海道、本州、四国、九州。
名前の由来:根を乾燥させて漢方薬として「竜胆」(りゅうたん)という名で利用されていた。この読み方を「りんだう」としてたことから。
生態:日当たりが良い草地に生育する。定期的に草刈りや火入れが行われる場所でススキやササ類の植物に混じって生える。草丈が高くなると茎を長く伸ばして日当たりの良い場所で花を咲かせる。日当たりの良い湿原の周辺にも生えることがある。