アケボノソウ Swertia bimaculata Hook. et Thoms.リンドウ科 センブリ属
特徴
山地の湿地や湧き水の周辺に生える2年草
名前の由来
花冠の裂片についた黒紫の点を夜明けの空の星に見立てて。
高さ 60〜90cm。
時に150cm程
緑色で稜がある
根生葉と茎葉がある。根生葉は花の時にはない。茎葉は3主脈が目立つ。特有の臭みがある。
茎の先が枝分かれして、その先に白色の花を咲かせる。花冠は直径2cm程度で、深く5裂する。裂片には先の部分に黒紫色の小さな点が多数あり、その下部に2つの黄色の蜜腺溝がある。雄しべが5つ、中心には雌しべが1つある。
花期9月〜10月分布北海道、本州、四国、九州
生態山地(岡山県では中部〜北部)の湿地や流れの脇や湧水の周辺などの水辺に生育する。蜜源が少なくなる頃なので、多数の昆虫が蜜を吸いに来る。
保護・保全普通に見られるので、絶滅が心配されることはないが、茶花として利用されることやセンターでは堀取られる例があるなど、採集の対象となる植物である。むやみに採集しないように注意が必要である。